2012年3月10日土曜日

にんじんを野菜ジュースに入れるとビタミンが破壊されるとタモリが言っていました...

にんじんを野菜ジュースに入れるとビタミンが破壊されるとタモリが言っていましたが本当ですか?

酢かレモンを入れると大丈夫とも言っていました。

市販のにんじん入りの野菜ジュースを飲んでいますがメーカーはビタミンが破壊されない様に対処しているのでしょうか?







おっしゃる通り、生のにんじんに含まれるアスコルビナーゼという酵素がビタミンCを破壊しますが、

レモン汁を入れるとレモンの酸がこの酵素の活性を抑えてくれます。



市販のジュースの場合、そもそもビタミンCを期待すること自体無理です。なぜなら、濃縮還元

や加熱殺菌処理の過程で熱に弱いビタミンCの大部分は損失してしまうからです。



でも、カロテンなどはたっぷり残っていますので、そちらを期待したほうが良いと思います。



補足への回答

にんじんのカロチンは油に溶ける脂溶性ビタミンで、油と一緒に取ることでビタミンAとしての吸収率がよ

り高くなります。カロチンの吸収率は、生のにんじんで10%、ゆでた場合で30%、オリーブオイルなどの

油を使うと50%~70%とかなり差があります。

したがって、レモンなどを入れない生にんじん入りジュースはビタミンCが破壊された上に、ビタミンAの吸収

率も良くないので「意味が無い」と言っているのではないでしょうか。



ちなみに市販ジュースの場合はにんじんは熱処理されていますのでビタミンAの吸収は生ジュースよりも良く

なっています。








人参に含まれる「アスコルビナーゼ」という成分が、ビタミンCをほとんど殺してしまうから。



市販のものは、うまく加熱処理をしているのでビタミンCは、ちゃんと残っているそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿