2012年3月18日日曜日

野菜ジュースは野菜を料理でとったのと同じ効果あるわけないよね

野菜ジュースは野菜を料理でとったのと同じ効果あるわけないよね

だって、それなら食べる必要ないものね。

ジュースにしても口でかんでないから

結局、消化吸収できないんじゃないの???







野菜ジュースの製造法をおおざっぱに言うと、

まず、素材をジューサーで粉砕し、その汁をこし、

糖分や塩分、スパイスや香料などで調味し、

これを加熱殺菌して容器に納めるというプロセスです。



ビタミンA(カロチン)は、安定性の高い物質で、

こうした加工工程でもあまり壊れることはありません。

ビタミンCは、非常に壊れやすい物質で、

粉砕などの段階でまず壊れ、さらに、加熱殺菌の段階で大量に破壊され、

その後の保存期間にも少しずつ破壊されていきます。

つまり、フルーツジュースでも野菜ジュースでも、

ビタミンCを十分に摂取することはむずかしいんです。



また、食物繊維に関しては、こすプロセスでほとんどが

絞りかす(残渣)のほうに残ってしまいます。

食物繊維は、固体ですから、当然の結果と言えるでしょう。

しかも、豊富に残っているカロチンも、絞りかすに大量に残ります。



野菜で確保することが好ましい栄養素には、

他にカルシウムや鉄分などもありますが、

これも、同量の緑黄色野菜を食べた場合と比べ、

30%程度しか確保できません。



つまり、野菜ジュースには、野菜や果物の有効成分が含まれていますが、

これを固形で食べた場合と比べると、はるかに貧弱な栄養しか確保できないということなんですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿