2012年3月18日日曜日

野菜ジュースは、熱処理しているので酷評する方がいますけれど、実際どうなんです...

野菜ジュースは、熱処理しているので酷評する方がいますけれど、実際どうなんですか?トマトジュースなんか美味しいですけれど、生のトマトを食べる方が身体にいいのでしょうか?教えてください。







酷評される方たしかにいらっしゃいますね。



たしかにビタミンCは熱や衝撃に弱いので熱を加えることによって失われるわけですが、そもそも粉砕の時点でお釈迦になるので熱処理うんぬん以前の問題と言えます。

また、口当たりを良くするために食物繊維がある程度除かれている場合がありますので、野菜ジュースメインで食物繊維を取ろうというのはちょっとムリです。



ですが脂溶性ビタミンは熱による損失が少ないので問題になりません。ビタミンA,D,E,Kですね。

それに加熱処理は熱殺菌の為ですから外せませんし。

だいたい、野菜だって家で加熱調理するじゃありませんか。ニンジンもカボチャもホウレンソウも茹でるし、ピーマンとか炒めて食べるのと何が違うのでしょうか?



それによく考えてみてください。

私たちは1日3食ごはんを食べて、その中で野菜だって食べるはずです。

だからちゃんとご飯を食べていれば野菜ジュースのビタミンCが失われていようが食物繊維が少なかろうが、あまり関係ないはずです。

問題になるのは野菜から取るべき栄養素をヤサイジュースで補おうと考えた場合です。

そりゃ足りません。でもそのことでヤサイジュースを責めるのはお門違いです。





それに野菜ジュースには野菜だけじゃなく、果物も使っているものもあります。

これによって果物の栄養もとることができますが、果物には果糖が入っていて、果糖は単糖であるため非常に吸収が早く、血糖値の上昇が早いです。ですので飲みすぎると高血糖状態になっちゃいます。



だから野菜ジュースは嗜好飲料として飲むのでなければ、1日の野菜が足りてないなと思ったときや、ご飯だけで取りきれないときに補助的に使うものです。もともと嗜好飲料なのに健康のための義務を課しては野菜ジュースがかわいそう。トクホじゃないのに。





もちろんトマトを生で食べる方がいいですが、トマトジュースだってトマト丸ごと使ってるんですから飲んでももちろん体にいいです。でもトマトジュースには塩が加えられてますからそのことは頭に入れておいて。

なんでもそれだけたくさん取るのではなく、いろんな種類をいろんな形で充分な量食べるのが一番健康にいいですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿