一番栄養価の高い野菜は何ですか?
(・ё・)
栄養素をいちばん多く含むお野菜・・・それはパセリですよ♪
パセリはカルシウム、カリウム、鉄分、葉酸、体内でビタミンAに変化するβ-カロチン、ビタミンB1、B2、B6、C、E、K、食物繊維などを多く含み、特にカルシウム、カリウム、鉄分の含有量はお野菜の中でトップクラスです!
おぉ・・・・・モヒ( ・ω・c)モヒ
ほうれんそうが一番栄養があると思うニャ(^^♪
ポパイもほうれん草の缶詰食べたら
元気100倍で元気になりますよねぇ!(^^)!
Sabuchan(-。-)y-゜゜゜
ミックスベジタブルだよ
だって混ざってんだゼ。。。
そうですか・・・
みなさんの回答を見て
勉強になりました・・・
自分も、モロヘイヤだと思います。
ほうれん草と比べても、ビタミン類は倍以上、
ミネラル類は、同等か倍位あります。
確か、野菜の王様とか言われていると思います。
2010年8月12日の生命時報によると、米国の女性向け健康情報誌ウイメンズ・ヘルスは、米国の公益科学センター(CSPI)の最新の分析結果として、最も栄養値の高い野菜ベスト10を掲載しました。ベスト3はホウレンソウ、キャベツ、つまみ菜の順だったそうです。
CSPIは、85種類の野菜に含まれるカロリー、ビタミンK、葉黄素(キサントフィル)、ビタミンC、カリウム、繊維などについて調査し、ランク付けを行い、ベスト10は次の通りです。
1)ホウレンソウ
1カップのホウレンソウに含まれるビタミンKと葉黄素は、米国とカナダの共同研究によって定められた毎日必要とされる摂取量(食事摂取基準=DRI)を超えている。これ以外にもビタミンA、マンガン、葉酸、マグネシウム、カルシウム、鉄、フラボノイド、カロテノイドなどを含む。
2)キャベツ
1カップのゆでキャベツは、食事摂取基準の10倍以上のビタミンKを含む。ビタミンKは出血時の血液凝固効果を持ち、骨の形成に役立つ。
3)つまみ菜
3分の2カップのつまみ菜には、食事摂取基準100%相当のビタミンKと葉黄素が含まれている。ビタミンCも食事摂取基準の75%以上が含まれている。
4)レタス
1.5カップのゆでレタスは、ビタミンAの食事摂取基準100%分を含む。ビタミンAは歯や皮膚の健康維持に重要。
5)かぼちゃ
カロテンを豊富に含み、ビタミンC、ビタミンK、繊維なども含んでいる。
6)カラシナ
葉黄素とビタミンKの含有量が高い。これ以外にもビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、カロテン、食物繊維などを含む。
7)皮付きの山芋
約13cmの皮付き山芋には、食事摂取基準の10%相当のカリウムが含まれる。
8)ブロッコリー
カロリーが低く、繊維を多く含む。ビタミンCも豊富。
9)にんじん
にんじん100g毎にカロテンを1.35~17.25mg含んでいる。
10)赤ピーマン
赤ピーマン1個に含まれるビタミンCは、食事摂取基準の250%分に相当する。
あのクレオパトラが愛したという、モロヘイヤだと思います。
栄養といっても色々ありますよ。
ビタミンでもA、B群、C、D、E、K などなど・・・。
カルシウムや鉄分、カリウム、なんてのもありますし・・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿