栄養分は水に弱いの?
野菜は 水につけておいたり 湯がいたりすると 栄養が流れ出るとか聞きますが
私は それよりも農薬が残っていたりしない? という方が気になります。
なので 調理するときはいつも 軽く水洗いして さらに水にしばらくつけておきます。
ほうれん草など湯がくときもそうです。
ほうれん草は アクが出る野菜ですが こうゆう野菜を 湯がいたりせずに
直接炒めたりするのって どうなんでしょうか?
そうゆう場合は サラダ用のほうれん草を使うのでしょうが
それだと アクはないのですか?
そもそもアクって 体によくないんですよね??
そう思っていましたが アクがあると美味しくないという意味なんでしょうか?
最近 料理をしながら コレって全部栄養が流れ出ていて
野菜をたくさん食べている割には 栄養が摂れていないのかなぁ~・・・
ビタミンC などの栄養素は確かに加熱や水に弱いですが野菜にはそのほかの微量栄養素や抗酸化物も多いですし全てが調理によって流れ出てしまうわけではないのでそれほど気にすることはないと思いますよ。ほうれん草を食べる場合にはビタミンAや葉緑素を摂取する目的で食べるだけでも十分だと思います。ビタミンCは生で食べる果物からとるか、野菜なら調理してもCが壊れずらいジャガイモなどからとるようにすればいいと思います。農薬に関しては水でよく洗っても残らず落とせるものではありません、野菜の表面だけでなく中にも地中から吸い上げた農薬が残りますから。アクに関しては確かにほうれん草にはアクが多いですしアクは摂りすぎるとよくありませんが毎日大量のほうれん草を食べない限り心配するほどのものではありません。
栄養が・・というのは、水溶性のビタミンたとえばビタミンCなどが
流れ出るという意味です。
ビタミンCは熱にも弱いので、加熱することでさらに摂取できる量は減ってきます。
でも、だから野菜を食べても意味がないというここはないということは
ありません。たっぷり野菜は健康にいいですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿