2012年3月10日土曜日

野菜を切って放置しておくと、栄養がどんどん逃げていきますよね。

野菜を切って放置しておくと、栄養がどんどん逃げていきますよね。

今日は仕事が忙しくなりそうなので

夕食のおかずのしたくをして行こうと思います。



下ごしらえとして、野菜(ピーマン)を切って置いておくのと、



炒めておくのとでは



栄養の逃げ方は同じでしょうか?



メニューはチンジャオロースーです。







野菜に含まれるビタミンには水溶性(ビタミンB群とビタミンC)と

脂溶性(ビタミンA、D、E、Kなど)があります。脂溶性は油と一緒に摂ると

効率的で炒おておいても問題はないですが水溶性は水や油などに溶けやすいので

油で炒めて置くと加熱でビタミンが壊れるし流れ出てしまいます。切ってそのまま(切ってから洗わない)

ビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存して置けば水溶性ビタミンの減少も

炒めておくよりは、かなり抑えられると思います。またピーマンの食感も炒めておくより

切っておいて夜に炒めたほうが断然良いと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿